鶴ヶ島市若葉駅のプラザ若葉歯科が発信する歯やお口に関する情報

歯のこばなし

BLOG

  • 診療カレンダー
  • お知らせ
  • 歯のこばなし
  • インスタグラム
  • *
    電話をかける
  • *
  • *
診療時間

土曜午後は18:00まで
最終受付 平日18:20/土曜17:40 
【休診】 水曜、日曜、祝日

〒350-2203
埼玉県鶴ヶ島市上広谷792-1レクセルプラザ若葉101

東武東上線「若葉駅」西口から徒歩2分

虫歯予防に役立つ「フッ素」と「キシリトール」

 

 

虫歯予防について、「キシリトール」と「フッ素」という言葉をよく聞きます。では、実際にはどのような効果があるのでしょうか。

 

キシリトール

キシリトールは砂糖や果糖のような「糖」と似た構造を持つ「糖アルコール」です。
糖と糖アルコールの違いは、糖は細菌の出す酸の原料になるのに対して、糖アルコールは酸の原因になることはありません。
そのため、キシリトールを取り込んだ細菌は酸を産生することが出来なくなり、結果として酸を産生する細菌の活動を弱めることになります。
「細菌の栄養にならないダミーのえさ」となっているのです。
また、ガムを噛むことで唾液がよく出るようになり、再石灰化が促進されることも虫歯が予防できるメカニズムの一つです。
キシリトールが摂れる製品には、ガムやチョコレート、タブレットなど様々なものがあります。

 

ただし、「キシリトール100%」のものでないと、砂糖が入っていることになり、実は虫歯予防にはならないのです。
キシリトール100%の製品は歯医者で購入することができ、当院でもガムやチョコレートを取り揃えております。

 

「甘い物が好きだけど虫歯が心配…」そんなお子さんにも大好評です!
毎日の歯ブラシプラス、虫歯予防の「補助的」な役割としてキシリトールをご利用してみてはいかがでしょうか?

 

フッ素

歯に良いとされるフッ素は、歯みがき粉の成分としても知られています。
フッ素は、虫歯予防のために以下のような働きをします。

 

酸の産出を抑制

磨き残しなどの汚れが酸を作りだそうとする力(これが虫歯の原因!)を抑制します。

 

再石灰化の促進

歯から溶け出した歯の成分をもう一度作り直します。

 

歯質強化

歯の表面を酸に溶けにくい性質に修復します。

フッ素は歯を大切にする私たちの力強い味方です。

また、「フッ化物洗口液」という言葉を聞いたことがある方もいると思います。フッ素が元素としてではなく違う形で存在するときに「フッ化」と呼びます。わかりやすく言えばフッ化物洗口液というのは、フッ素が液体に溶け口を洗うためのものとして加工されたもののことを言います。
フッ化物洗口液を用いて口をすすぐことで、歯の表面にフッ化物イオンを作用させ、歯質を強化し永久歯の虫歯予防手段として有効です。

 

永久歯の虫歯予防は、永久歯が萌出する直面から始めると効果的です。一般的には4歳から始め中学卒業まで継続実施することが望ましいです。また、成人や高齢者の隣接面虫歯、根面虫歯予防にも効果があります。

 

このフッ化物洗口は、簡単で費用が安く、安全で虫歯予防効果が高く、集団(学校)で実施ができるというのが特徴です。みんなと一緒にブクブクうがいをする時間を設けて実施、等です。

 

NPO法人での調査では、全国約8000の施設で約89万人が実施しています。(2012年調査)
歯科での指導の元、家庭で実施をしている子供は約35万人と推計されています。(2002年度調査)

小さい頃にフッ化洗口予防を経験した場合、20歳の時点で54%の予防効果が報告されています。

先人たちの研究が私たちの歯を守るために、とても役立っています。

 

キシリトールやフッ素入り歯磨き、フッ化物洗口液などを効果的に使い、歯を大切に。

小さい頃から歯の健康を。
大人になっても歯の健康を。
いつでも健康な歯を維持していきましょうね!

 

鶴ヶ島の歯科(歯医者)ならプラザ若葉歯科

当院は、坂戸・川越からも近く若葉駅からも歩いて来院できる歯医者です
科目;一般歯科・小児歯科・インプラント・矯正
~坂戸市・鶴ヶ島市の歯科。託児も保育専門スタッフがいるので安心。~

 

関連ページ

予防歯科で歯を守る

虫歯や歯周病になどの発生・進行を未然に防ぎます。
今後の歯科治療は治療処置よりも予防管理の時代とも言われています。

関連する記事


月別アーカイブ
サイト内検索
  • お知らせ
  • 歯のこばなし
  • よくある質問
  • 診療カレンダー
  • 採用情報