- 坂戸市・鶴ヶ島のプラザ若葉歯科医院TOP
- »一般的な歯の治療
- »子供の歯の治療
小児歯科とは?
小児歯科では、お子様の虫歯予防、虫歯の治療などを行います。
小児歯科は成人の歯科治療と変わらないように見えますが、実際は成人の患者様に行う治療とお子様では、大きな違いがあります。
日々成長されるお子様は、顎や歯も成長しています。小児歯科では、お子様の成長を踏まえた上で、将来問題になることを未に防ぎ、お子様のお口の成長をお手伝いする事が大きな目的です。
これから生えてくる大人の歯や歯並びが良くなるようにも導く処置も小児歯科の大切な役目です。
何歳から見てもらえるの?
歯が生えてきたら6ヶ月の赤ちゃんからでも可能です。赤ちゃんをお連れの保護者の方に、大切なお子様の成長に合わせたお口の健康を守る方法もお話します。虫歯や歯肉炎リスクや、食生活(内容・時間など)、つばの量などが組み合わさって虫歯になる話などもご説明します。坂戸市に近い鶴ヶ島にある当院は託児所も完備なので、ご家族で安心して通える環境です。
小児歯科の治療の流れ
治療開始 ~怖くない・痛くないことをお子さんに~
診査・診断・治療
治療後
定期健診
お子様を虫歯から守るために
虫歯になりにくい歯にするためには、歯を強くすること。そして虫歯菌を除去すること。歯医者さんでの予防処置はとても有効です!
子供の時についた習慣は一生の財産。歯磨きの習慣はなるべく早く、歯医者さんで。強い歯になるように早くスタートさせたいものですね。
当院では、フッ素塗布かフッ素固定(シーラント)をオススメしています。低濃度のフッ素なら、毎日のご家庭のうがいにもお使いいただけます。
シーラントは、奥歯にほどこすものなので、1歳半頃と永久歯が生えた頃が特に効果的です。
フッ素塗布
フッ素とは体に吸収される自然に存在している物質で、歯を丈夫にするものです。 歯面にフッ素を塗ることにより、歯を酸に溶かされにくくし、歯の再石灰化を促進させ、 虫歯になりにくくする処置のことです。
フッ素塗布後の注意点
シーラント
奥歯の表面の溝は歯垢が溜まり易く、虫歯になりやすい場所です。 シーラントとは、その虫歯になりやすい場所を虫歯になる前に白いレジンという歯をつめる時に使う材料と同類のものを使って埋めてしまい、虫歯菌が入り込まないようにする処置のことです。 生えて間もない奥歯の永久歯(六歳臼歯)は磨きにくく、特に虫歯になりやすいので有効な予防方法といえます。
正しい生活習慣と定期健診
- 「だらだら食いをしない」
- 「甘いものを摂り過ぎない」
- 「正しい歯磨きを行う」
- 「よく噛んで食べる」
虫歯予防には正しい食生活が一番大事です。 毎日のちょっとした努力で虫歯は予防出来るのです。 ブラッシング指導、定期健診と一緒に指導を受けましょう。