メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血圧、高血糖、脂質異常といった生活習慣病の要素をあわせ持った状態をいい、こちらも動脈硬化の重大な危険因子です。...続きを読む
2016.08.15
BLOG
▲ 土曜午後は18:00まで
最終受付 平日18:20/土曜17:40
【休診】 水曜、日曜、祝日
2016.08.15
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血圧、高血糖、脂質異常といった生活習慣病の要素をあわせ持った状態をいい、こちらも動脈硬化の重大な危険因子です。...続きを読む
2016.08.01
歯周病によって動脈硬化が進行すると、そのリスクは心臓へも及びます。 心疾患はがんに次ぐ日本人の死亡原因の第2位ですが、歯周病にかかっている人は、歯...続きを読む
2016.07.11
糖尿病になると、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの分泌が減るため、血糖値が下がらなくなります。ここで歯周病を併発していると思わぬことが起きます。...続きを読む
2016.07.04
糖尿病は、特に歯周病との関連が指摘されている病気です。 その理由は2つあります。ひとつは、糖尿病の人は健康な人より2倍以上も歯周病にかかりやすく悪...続きを読む
2016.06.20
口臭の原因は、朝起きた時などの生理的口臭、ニンニクやニラなど有臭食品、歯の表面や隙間に残った歯垢、むし歯や歯周病、ドライマウスなどが考えられます。 ...続きを読む
2016.05.30
たしかに進行した歯周病は、歯周ポケットが深くなりはじめる30代くらいから増えてきます。 加齢とともに発症・進行することが多いため、老化現象だとあきらめている人も...続きを読む
2016.04.11
私たちの歯は、歯肉(歯ぐき)、セメント質、歯根膜、歯槽骨から構成される「歯周組織」によって支えられています。 歯周病はその歯周組織が歯周病菌によって壊される病気...続きを読む
2016.04.04
冷たいものがキーンとしみたり、歯ブラシが当たると痛んだり、自転車で走ると風がしみたり・・・ これらの症状は「知覚過敏」が疑われます。 知覚過敏の原...続きを読む
2016.02.29
他のさまざまな病気と同様、歯科疾患にも男女の「性差」があります。 世界中のどの国のデータを見ても、ほとんどの年齢層で女性は男性よりむし歯の本数が多...続きを読む
2016.01.25
のどボトケは、誰しものどにあるものです。 ものを飲み込む時に上前方へと動くのがわかりますか? こののどボトケは軟骨でできていて、別名を喉頭といいま...続きを読む