唾液の役割と効果
小さいころ、ツバを「ペッ」と吐いて怒られたことはありませんか?
それはツバが汚いと思われていて、人にとって不快なものだからですね。
ツバは正式な名称を「唾液」といいます。
汚いと思われ、嫌われやすい唾液ですが、口の中ではさまざまな役割をもって大活躍しています。
たとえば、舌やくちびるの動きに気を付けながら「東京特許許可局」と言ってみて下さい。舌先や唇が忙しく動くのを感じると思います。こうした舌、くちびる、頬の動きを滑らかにしているのが唾液です。早口言葉が言えるのは唾液のおかげなのです。
また、食事の時上下の歯で噛み砕いた食べ物に唾液が混ざります。
その結果、のどにつかえることなく食べ物を飲み込むことができます。クラッカーを何十枚も水分なしに食べ続けていたら、口の中の唾液がなくなり、クラッカーが喉につっかえて、飲み込めなくなってしまいますよね。こうして自然に食べ物を飲み込むことができるのも唾液のおかげです。
唾液はほとんど(99%以上)が水分でできています。でも唾液はネバネバしますよね
これは唾液にムチンという物質がほんの少し含まれているからです。この唾液の「ネバネバ」が、人と話をしたり食べ物を噛んで飲み込むときにスムーズにしてくれているのです。
汚いとばかり思っていた「ツバ」も、本当は私たちの口の中でとても大切な役割を担っています。
実は、お口の中だけではなく、お口の外でも活躍している唾液の働き。少しご紹介します。みなさんは、指を切ってしまった時などに、傷口を指でペロッとなめたことはないですか?
傷口をなめることで、不思議と痛みが薄れたことを覚えていませんか?
唾液には、魔法のようなたくさんの効用があります。傷口のばい菌などを洗い流してきれいにしてくれる働きや、唾液のネバネバ成分ムチンによる傷を守る働きもあります。
傷を作ると皮膚がやぶれ本来出てはいけないところがむき出しになります。ここに唾液をつけると保護してくれるのです。
また、唾液に含まれるリゾチームなどによるばい菌の力をおさえる働き。ムチンによるばい菌を集めて固める働きなども大切な効用です。
唾液には初期のむし歯を治す力もあります。これは「再石灰化」といって、唾液のなかのカルシウムやミネラルが、むし歯になり溶け始めた歯を治してくれるのです。
唾液が少なくなると、虫歯の修復力も落ちていきます。お口が乾きやすい人は、要注意です。唾液の量はいつも一定ではありません。体内メカニズムにより夜は唾液が少なくなり、空気が乾燥する冬も唾液は減少傾向にあります。
一方歯が溶けることを「脱灰」といい、口の中ではいつも「脱灰」と「再石灰化」がシーソーのようにバランスをとって歯を守っています。
当院は、坂戸・川越からも近く若葉駅からも歩いて来院できる歯医者です
科目;一般歯科・小児歯科・インプラント・矯正
~坂戸市・鶴ヶ島市の歯科。託児も保育専門スタッフがいるので安心。~
関連ページ
当院の院長は口腔外科の医学博士の資格を有しています。
お口の中の違和感、小さなことなど何でもご相談ください。