抜歯後の治癒について
こんにちは!プラザ若葉歯科の佐藤です。
今日は、どうしても歯を残せず抜歯になってしまった時のお話をさせていただきます。
苦しめられた炎症も、抜歯によって炎症を起こしていた原因が排除されると、速やかに回復します。つまり、健康な骨に囲まれた場所は骨に、歯肉に囲まれた場所は歯肉になります。
抜歯をした穴に流れ出した血液は、ゼリー状に固まって血餅を作ります。傷口は2~4日ほどで小さくなり、くぼみが残るものの、7~10日ほどで表面が上皮におおわれます。血餅の内部では、血管の新生と骨を作る細胞の増殖(骨芽細胞)が始まり、肉の塊のような組織(肉芽組織)に変化していきます。肉芽細胞は、時間の経過とともに線維化して幼若な骨(繊維骨)になっていきます。3ヶ月ほどでくぼみもなくなり、表面的な治癒は完了します。内部の骨はその後も成長して、骨表面が緻密骨でおおわれるまでは、抜歯後1年ほどの経過が必要になってきます。
最終的に治癒しないような抜歯はありませんが、正常に抜歯された場合でも、2%ほどの頻度で露出した骨面に「ドライソケット」という炎症が起こります。その中でも特殊な例では、尖った骨が歯肉を突き抜けて露出することがあります。舌に引っかかるように突き出した骨は、裸のまま口腔内環境にさらされて炎症を起こします。そのまま放置しておいても、尖った骨は自然に崩壊(自壊)して治癒するので、過度に心配する必要はありません。極端な痛みと違和感が強い場合に限って、麻酔をして尖った部分を削り取れば、速やかに炎症は治まります。また、湾曲した歯根が破折して、どうしても抜けずに残った場合も、なにごともなかったように、その取り残された歯根を取り囲むように骨が再生しましので、過剰な心配は無用です。
最初はくぼみが元に戻るのかや、傷口の状態について色々と心配なこともあるかと思います。ただ、傷口は徐々にゆっくりと治っていきますので、心配はいりません。
もし、気になる感じなどが続くようならいつでもご相談くださいね。
当院は、坂戸・川越からも近く若葉駅からも歩いて来院できる歯医者です
科目;一般歯科・小児歯科・インプラント・矯正
~坂戸市・鶴ヶ島市の歯科。託児も保育専門スタッフがいるので安心~
関連ページ
当院の院長は口腔外科の医学博士の資格を有しています。
お口の中の違和感、小さなことなど何でもご相談ください。